ブラウンリバーライム — Brown River Lime
概要
ブラウンリバーライムは、パプアニューギニア原産の野生の植物ですが、ヨーロッパに渡り異なる種と交雑してできた品種が広まっている。
学名の “×” は雑種起源を示し、オーストラリア原産のフィンガーライム(Citrus australasica)や
ラウンドライム(Citrus australis)などと近縁関係を持つと考えられています。
特徴
- 樹形:コンパクトで枝分かれが多く、葉は小型。鉢栽培にも適する。
 - 葉:楕円形で先がとがり、光沢のある濃緑色。
 - 花:小型で白色、芳香がある。フィンガーライムよりやや早咲き。
 - 果実:球形〜楕円形(長さ2〜3cm)。果皮は黄緑〜橙黄色。果肉は淡黄〜薄緑で、酸味が強く爽やか。
 - 風味:ライムらしい酸味に加え、ややハーブのような香りが特徴。
 
栽培のポイント
- 温度:熱帯〜亜熱帯性。最低気温5℃以上を保つ。
 - 光:日当たりのよい場所を好むが、強光下では葉焼けに注意。
 - 水やり:やや乾燥に弱く、鉢土が乾いたら十分に与える。
 - 土壌:排水と保湿のバランスが良い弱酸性土壌を好む。
 - 肥料:春と秋に緩効性肥料を施し、生育期に液肥を追加。
 - 剪定:混み合う枝を整理して風通しを確保。
 - 病害虫:ハモグリガ、カイガラムシに注意。
 
繁殖方法
接ぎ木が一般的。実生も可能だが結実まで時間を要する。
他の原種シトラスと交雑しやすく、遺伝的多様性が高い。
利用・文化
現地では野生のまま食用にされることもあり、近年はオーストラリア原産の原種シトラスとして注目されています。
強い酸味を生かしてドレッシングやジュース、香料などに利用可能です。
Distribution & Habitat
Native to the lowland rainforests of Papua New Guinea, particularly near the Brown River region,
and extending into northern Queensland, Australia.
It grows naturally in humid forests and riverine areas.
Native Range Map
▲ Native range of Citrus × virgata: lowland rainforests of Papua New Guinea and northern Queensland, Australia
Key locations:
Brown River (PNG) /
Cape York Peninsula /
Cairns
備考・トリビア
ブラウンリバーライムは、オーストラリア原産柑橘類の中でも特に遺伝的に興味深い存在で、
自然交雑によって形成されたと考えられています。
フィンガーライムやデザートライムとの交配研究にも利用されています。
ギャラリー
